優待ゲットで資産運用が楽しくなる

 はじめまして。当サイトでは株主優待銘柄への投資にフォーカスを当てています。株式投資の面白さをブログや優待品の紹介を通じてお伝えできればと思います。


新着ブログ情報

 優待銘柄に関するニュースやトピックに関する個人的な感想を書いています。

過去記事はメニューバーもしくはこちらからアクセスできます。

基本的にはニュースに対する雑感と優待サービスにまつわる昔話が中心です。投資意思決定の参考にするかどうかは自己責任となりますので、予めご了承ください。


株主優待をもらう、消費する。

株主優待ノート

 これまでいただいた優待品の画像と感想を月別に紹介します。クオカード銘柄は現時点では掲載していません。

優待が廃止、休止、終了となった銘柄の品々

 楽しみにしていたけど無くなってしまった優待品を対象株主や条件と併せて紹介しています。 美味しいお米や自社商品の詰め合わせなどバラエティ豊かなラインナップです。


楽しい金融資産運用

 金融に関する知識を増やせば資産運用が楽しくなります。経済ニュースが報じている事が理解できれば投資判断の精度が高まるでしょう。証券会社のお勧め商品の目論見書や説明書に書いてある内容が分かれば、自分に合った投資ができるようになると思います。

 

 このサイトでは、金融資産運用をしているとよく目にする金融用語について分かりやすく説明しております。以下のリンクからアクセスすることができます。

 

ニュース,新聞,経済指標

ニュースで目にする経済指標

 

 国の経済の動きはマクロ経済の知識があるとよく分かります。

 

 当ページではマクロ経済で扱う基本的なテーマである、景気、需給、雇用、金融に関する用語を取り上げています。


投資信託のページ

投資信託の費用と専門用語

 

 投資信託商品は、買ってしまえば後はプロが運用してくれるので楽ですが、その分申し込み時点の判断がとても重要になります。

 

 当ページではファンドの種類と運用について紹介しています。


債券投資,国債

債券投資を分かりやすく

 

 分散投資を検討されている方にとって債券投資は必要不可欠の投資対象です。その中で国債は最もポピュラーな債券で安全資産の代表格です。

 

 当ページでは国債を中心に、債権に関する基本的な知識を扱っています。